レンタルサーバーでrails*

日本でrailsをやろうとすると自分でサーバーを建てるか、月1万円とかでサーバーを借りないといけないので、
海外のサーバーを使おう。と、思い、bluehostを借りてみた。
大容量でruby on rails も PHP5もSSHもつかえる。すごい。

しかし。しかしだ。rails 2.1が全く動かない。問い合わせをしても全然返事が返ってこない。
結局サーバーで不具合が起きていて、もうすぐ直るんだそうだ。2週間くらい待ったよ。
その間、嫌気がさして別のサーバーを借りる事にした。
hostingrails
ここは対応も早いし、rails向けの環境がしっかり整ってる。サーバータイプまで選べるというありがたい環境。
bluehostはapache+FastCGIだけなので、開発環境がmongrelだと不安も多い。
ちょっと割高だけど。

hostingrailsで面倒なのが、アプリケーションとドメインを関連付けるvisualhostの設定をメールでお願いしないといけない。
英語が出来ないとかなりハードルが高い。